「 投稿者アーカイブ:nwj702 」 一覧
-
-
2019/03/22 -投資信託
・購入しようとしたけど、いきなり「交付目論見書」がページに表示されて、この見方が良くわからない
・どの項目がそれぞれ投信の何を示しているかがわからない
という方のために、交付目論見書の見方について解説します。
1. 「目論見書」には2種類あります
2. 交付目論見書の取得方法
3. 交付目論見書の構成・内容
-
-
3度目で合格してわかったGoogleアドセンス合格のためにやるべき3つのこと
2019/03/13 -ブログ運営
1,2回目は撃沈し、3回目のチャレンジした結果・・・晴れてGoogle アドセンス合格☆ \(´▽ `)/実体験を元に、ブログサイトでGoogleアドセンスに合格するためにやるべきことについてまとめました。
1. コンテンツを蓄積する
2. コンテンツの質を高める
3. サイトを「見える化」する
-
-
2019/01/20 -投資信託
Tumisu / Pixabay どうも、くりりんです。 これから資産運用として投資信託を検討されている方へ。 ・投資信託を買って資産運用したいけど、投資信託の種類とか銘柄が多すぎてどれを買えば損をせ …
-
-
1. バランス型ファンドとは:一つのファンドで株式や債券、REIT、コモディティを、国内、先進国、新興国などに分散投資して運用するファンドのこと。
2. バランス型ファンドをおすすめできない3つの理由
2-1 信託報酬手数料が高い
2-2 自分が何に投資しているかを把握しにくい
2-3実践を通して「投資信託」が学べない
-
-
どうも、くりりんです。1. 運用スキルがいらない!ーなぜなら、運用会社の担当者、運用のプロが全てやってくれるからです! 2. 考えるべき3つの「手数料」ー投資信託でかかる「手数料」:販売手数料、信託報酬、信託財産留保額 3. 運用「スキル」は不要、運用「確認」は必要!ー「運用報告書」で運用状況を確認しよう!
-
-
どうも、くりりんです。今回は、「投資信託のメリットその2」ということで、分散投資について取り上げたいと思います。1.多様なパッケージで分散投資できる
2.「インデックスファンド」で手軽に分散投資!
3.簡単かつ最強の分散投資「全世界投資」世界中の株式、債券、不動産のファンドを購入する「全世界投資」。
おススメです。
-
-
どうも、くりりんです。「投資信託のメリットって何?」を解説します。投資信託では毎月100円から積み立てて運用することが可能です。主な金融機関の投資信託における最低積立金額と積立ファンド数を表にまとめておきます(2019年1月12日現在)2. 楽天証券が盛り上がっている?最近、楽天証券のサービス向上が目立つ…
-
-
どうも、くりりんです。 私は現在理系企業に勤めるサラリーマンなのですが、資産運用の柱として「投資信託」を使っています。 今回は、『「投資信託」っていう言葉は知ってはいるけど、そもそも「投資信託」ってな …
-
-
【実体験】社会人ドクターを会社で勝ち取るために必要な5つのこと
「自分が学びたい専門分野」が「会社が求める人材」と合致するかを考えるべし
ゴール(卒業要件)到達を最短距離で行く道筋を把握するべし
じっくりと研究計画を練るべし(これで8割方決まる)
社会人ドクターはフライングが大事
周囲の人(上司、同僚、家族)から理解・サポートが得られる環境づくりを怠るべからず